惜しいシーンもたくさんあったし、トーレスのロングシュートは決まって欲しかったですが、お互いにとってベターな結果だったので良しとしましょう。
ただし、来年はアウェイ鹿狩り(予定)しましょう(`・ω・´)
トーレスも守備に奮闘。鳥栖は「らしさ」を取り戻して生き残った
sportiva.shueisha 12月1日、鹿島サッカースタジアム。15位の鳥栖は、アジア王者・鹿島の本拠地に乗り込んでいる。立ち上がり、緊張からか少しばたつくが、右サイドバックの小林祐三が2度のパスカットで流れを断ち切るなど、守りでリズムを作り出す。これで主導権を握ると、鹿島陣内でプレー。小野裕二のFKがGKを慌てさせ、右CKからのクロスを高橋秀人がファーポストで叩いたヘディングシュートはわずかにバーを越えた。 「前から行こう、とはみんなで話していました。最初の20分は攻められたので、そこで点が獲れたらよかったですけど」(鳥栖・小野) だが、前半20分を過ぎると、徐々に鹿島がアジア王者の地力を見せる。ひとりひとりの基本技術が高く、常勝軍団のメンタリティなのか、ディテールで上回る。サイドチェンジからの攻撃は圧巻だ。右サイドから細かくパスをつなぎ、左サイドに展開し、さらにクロスを一気に逆サイドに振って、日本代表FW鈴木優磨が豪快に合わせる。攻勢によって、試合のペースを握り返した。
|