編集長が分析!サガン鳥栖vs川崎フロンターレ戦レビュー|J1リーグ第7節2021年4月7日
絶対王者川崎。 今期もここまで、8戦7勝1分、得失点差17と圧倒的な強さを見せて首位に立っている。 一方のサガン鳥栖は前節、遂にセレッソ大阪に敗戦。無失点、無敗の記録も途絶えた。 記録を意識してやや固くなってしまい低調だった前節。 その重圧から解き放たれて選手も新たな気持ちで王者との一戦に望む事であろう。 編集長も観戦仲間と共にスタジアムで観戦してきた。 マサムネカエルも現地観戦してきたよ! 今日はここから pic.twitter.com/HzK7YHM8vW — サガンティスタ編集長@サガン鳥栖 (@s ...
編集長が分析!サガン鳥栖vsセレッソ大阪戦レビュー|J1リーグ第7節2021年4月2日
代表ウィークの休暇を経て再開されたJリーグ。 第7節は好調をキープする上位決戦。 U24代表ではアルゼンチン相手にセレッソ大阪瀬古のロングフィードを林が決めるというシーンも。 今節はその二人がマッチアップする。 スターティングイレブン 怪我が心配されていた鳥栖の心臓、松岡は無事スタメン復帰。中野嘉のサプライズ選出があった。 一方、原川、坂本、高木などレギュラークラスを怪我で欠くセレッソ大阪は西川、2代目藤田がスタメン。 編集長原川...日本代表もサガン鳥栖戦も...泣 さあ どうなるかみてみよう! 時系列 ...
編集長が分析!サガン鳥栖vsアビスパ福岡戦レビュー|J1リーグ第6節2021年3月21日
ダービー。バトルオブ九州。 基本的にダービーマッチはまず都市単位や州単位による地理的な要因によって発生し、その上に様々な特性が加わりながら次第に両者の間に敵対心が芽生え始めてダービーマッチへと発展する。 ずっと佐賀県でサガン鳥栖を応援している方々にはきっと様々な遺恨があり思いも強いのでしょうが、編集長的には38試合の中の1試合といった位置付けである。 ただ、しょーもない事が起きていたのはいくつかの記事やSNSで目にした。 今回はアビスパ福岡側が悪いでしょう。 どう考えても。 まあ、一部の人なんだけども.. ...
編集長が分析!サガン鳥栖vs柏レイソル戦レビュー|J1リーグ第5節2021年3月17日
...2年前 オルンガ脅威の8得点!!! 凄いぞ柏ーーーー! なんと13−1ーーーーー!!!! 仙頭 「泣くな 小屋松...これがJ1常連の強さだ。 それにみんな心が折れて足が止まってしまった...いつか俺達も...。」 小屋松「うす....。」 見知らぬ事情通 「小屋松...なんとか一点とったか...さぞ悔しかろう...。 だがお前ならJ1でやれるで!ワイは知っとるんや!」 スターティングイレブン 前節から中2日で望んだ柏レイソル戦。 サガン鳥栖は5人メンバーを入れ替えてきました。 まあ、当然のターンオ ...
編集長が分析!サガン鳥栖vs清水エスパルス戦レビュー|J1リーグ第4節2021年3月14日
4連勝をかけたJ1第4節清水戦。 困り顔の守備魔術師ロティーナが新監督に就任し、大型補強した清水エスパルスがどう対抗してくるのか。 原、権田など元サガン鳥栖選手との対決も楽しみです。 スターティングイレブン 過密日程で多少の入れ替えがあるかとも思いましたが、メンバーの入れ替えはなし。 一方の清水エスパルスは前節から3枚のメンバーを変えてきました。 時間に余裕があったのでセレッソ大阪VS清水エスパルス戦を見て予習した編集長。 編集長 基本4-3-3で前からきて撤退時は4-4-2 前の中山とカルリーニョスが下 ...
編集長が分析!サガン鳥栖vsベガルタ仙台戦レビュー|J1リーグ第3節2021年3月10日
第3節 仙台戦! クエンカは残念ながら(いつもの)怪我でスペインに帰国した模様。 前節の浦和戦で見せたサガン鳥栖の可変フォーメション(不思議崩れダイヤモンド)は浦和対策だったのか、今後のベースとなるものなのか... さあ どうなるか見てみよう! スターティング11 スタメンは前節から変わらず、これが現在のベストメンバーか。 フォーメーションの表記に関しては色々迷いましたが、仙頭、小屋松のポジショニングなどを考慮すると3-1-4-2が一番しっくりくる気がします。 状況によって、4-3-3、4-4-2、5-3 ...
編集長が分析!サガン鳥栖vs浦和レッズ戦レビュー|J1リーグ第2節2021年3月6日
前節湘南ベルマーレ戦の勝利、ターンオーバーして戦ったルヴァン杯鹿島戦の敗戦を経て迎えた第2節浦和レッズ戦。 相手はリカルド監督率いる新生浦和レッズ! 金監督「徳島でやった形を浦和でもやっているがそんなに脅威ではない。 キャンプで試合もしたが、いたって単純で難しいことはない。 しっかりと抑えきれると思うし、いい攻撃もできると思う。 勝負を分けるのはセットプレーと一瞬のミス。 浦和のシステムは可変といっても単純で1つ2つ。」 強気の金監督はどんなサッカーを見せてくれるのだろうか。 スターティング11 スターテ ...
編集長が分析!サガン鳥栖vs湘南ベルマーレ戦レビュー|J1リーグ第1節2021年2月27日
スターティング11 待ち焦がれた開幕戦! 酒井のサプライズ選出、小屋松、内田がベンチにもいないのには驚かされましたがその他の選手は順当か。 フォーメーションはなんと... 3-5-2! まさか湘南にミラーゲームを挑むなんて予想できませんて... 編集長は4-4-2を想定して見ていたのでやや混乱気味でした 汗 (あれ、仙頭やたら左にいるな...まあ逆サイドのSHがボールサイドに寄って行くとか去年もやってたし...) (樋口位置高いし、右側いるな 仙頭まさかのボランチで樋口が右なのか?) (いやいや仙頭と松岡 ...
2021年サガン鳥栖のポジション別解説!注目は10番の樋口雄太選手
マサムネ2021シーズンも開幕まであと3日! 今年も小粒だなー というのが2年連続の補強の印象です。 もちろんネームバリューや個の能力だけで補強してもチームとして機能しなければ意味はないですし、現在のサガン鳥栖の経営状況を考えればしょうがないかもしれませんね。 その小粒な補強とは反比例するかのように、金監督の元で明確な意図を感じるサッカーができるようになった昨シーズンあたりからシンプルにサガン鳥栖の試合を見るのが楽しくなりました。 正直、サッカーは見てて眠くなるような試合があるのですが昨シーズンはその割合 ...
【レビュー】2019年2月7日 ルナニューイヤーカップ サガン鳥栖VS山東魯能レビュー【採点】(2月10日修正)
サガン鳥栖1-3山東魯能 得点 トーレス 45分 高橋義←谷口 安在←島屋 82分ドンゴン←樋口 伊藤←原川 83分安←クエンカ まだまだ最良の形を模索中ですが、今回はある程度時系列でまとめてみました。 前半 スタートフォーメーション 4-3-3 ・ニアにきたコーナーキックをフリック、マークがずれてフリーの相手に押し込まれ失点。出会い頭の不運的要素が強い。 ・サガン鳥栖は4-3-3.守備ブロックは4-1-4-1で変わらず。予想と違ってクエンカがインサイドハーフ。樋口がウイング。 →クエンカウイング、樋口イ ...
【レビュー】ルナニューイヤーカップ サガン鳥栖VS香港選抜レビュー
スタートフォーメーション 4-3-3 後半フォーメーション 4-3-3 サガン鳥栖1-1香港選抜(PK4-2) 得点 フェルナンド 45分 金崎←島屋 原←小林 原川←谷口 豊田←フェルナンド 64分伊藤←金崎 74分樋口←福田 80分安在←クエンカ PK 伊藤◯ 原川◯ 安在◯ 藤田◯ 試合映像が一度しか見れなかったのであまり詳しくは書けませんが、気づいた事を簡単に箇条書きにしてみました。 ・基本フォーメションはトレーニングマッチと同じ4-3-3。守備時4-1-4-1になる。 ・ゴールキーパーは基本的に ...